オンラインでのお打ち合わせが可能です。

Blog

ホームページのつくりかた

zen

先月のブログを書いてから、次代は禅だという考えに至り、座禅に挑戦してきたバミーです。こんにちは。
煩悩の数は何ら変わってませんが、朝のお寺はとっても清清しくて気持ちよかったです。
行ったのは建仁寺という京都のお寺。よろしければぜひどうぞ!

さて、わたくし最近ホームページを作りました。
ホームページは仕事で毎日作っておりますが、ユニオンネットの制作チームは分業制をとっているため
担当であるデザイン以外に関してはやや疎いんです。だってプロに任せておけばうまくいきますからね♪
今回作ったのは完全に趣味のサイトです。お絵かきが趣味なので、絵を公開するためのものです。
順番は場合によって変わるかもしれませんがさっくりとご紹介します。

ディレクション

構成やら何やらを考える作業です。
Direction=方向という意味の通り、方向性をここでがっつり決めておかないと
後々メンドウなことになるのでおそらく一番大事な工程です。段取り八分とはよく言ったものですね。
しっかり考えをねりねりしましょう。やることは主に以下の通り。

サイト構成を決める(サイトマップ作成)

誰に向けたものなのか目的をはっきり決めて、それに則した内容を考えます。
やりがちなのが、自分がアウトプットしたいものをずらずらっと並べること。
今回の場合は個人的なサイトなのでそれもアリですが、ライティング素人である私のたわごとを読んで
誰が楽しいんだという話です。なので絵に関しての情報を発信していきたいところですね。

2013-10-06
ワンさまの写真なんかも載せたいところだけどここはじっとがまんの子。
不要なものを切り捨てる勇気です。

コンテンツを決める(ワイヤーフレーム作成)

方向性を決めたら、次はホームページというお鍋にどんな具を入れるか考える作業です。同業他社さんのサイトをいろいろ見るのが近道ですね。個人イラストサイトの場合はイラスト・ブログ・リンクが主なようなので、まねしました。

素材を集める

鍋に入れる具を決めたらξあつめです。ξ:ギリシャ文字でグザイだそうです。私のパソコンはばかだ。
今回は自作イラストが素材に当たりますね。特に集める必要なしです。

デザイン

デザインというと見た目をかっこよくする作業、というイメージを抱かれている方もいると思いますが
私は情報を整理する作業だと思ってます。
エンドユーザーが欲しいであろう情報を、色やレイアウトを駆使して如何にわかりやすく伝えるか、
伝えたい情報を如何に短時間で取得してもらうか、そんなことを考えながらデザインします。
マイサイトのコンテンツは淡い水彩画となるので、色を使うと絵がその色に負けてしまうことを考えて
余白の白を多めにとり、色もほとんど使わないことにしました。
mysite
画像が小さすぎたという話。

コーディング

コーディングとは、先にデザインした画像をホームページにするプログラミング作業です。
サイトを右クリックして「ページのソースを表示」という項目を選ぶと出てくる謎の文字列を書かねば
ホームページはできないんです。
閲覧者が快適に見るための色んなノウハウがあるようですが、ぶっちゃけそこまで詳しくないので何とも言えません。
わかっていることは、やんちゃデザインを提出すると
後からコーディングチームの方々から苦言を呈されるということ。配慮が必要です。
作業時、コーディングリーダーに教えてもらった「OneClickCSS」というサイトがとても便利でした。
jiku
建仁寺にあった掛け軸。ほしい。

ドメイン取得・サーバ契約

ドメインはホームページの住所となるものです。
住所を自分で決められるなんて!と個人的にはとても楽しい工程ですが
だいたい頭悪そうなURLにしてしまい後悔します。こうならないよう気をつけましょう。
サーバは多種多様すぎて選ぶの大変ですが、最終的には勘でよいのではないでしょうか。
全然役に立たない内容ですみません。
私の場合はワードプレスというシステムを搭載するので、搭載可能なサーバを選びました。
無料で提供してるサーバも沢山あるので調べてみるのも良いかもしれませんね。

公開!

さて、待ちに待った公開です!
公開がゴールだと思ってしまいがちですが、どっこい!これがスタートです。
ホームページは育てていくものですからね。
ナマモノだと思ってマメに更新&メンテナンスしてあげましょう。

以上、デザイナー☆バミーがお送りしましたホームページの作り方でした!
制作会社のブログでこんな素人臭たっぷりの記事書いて良いのだろうか・・どきどき。

untenna
サポートサイト
ミトネデザイン